【おせち】お重の盛り付け方。手軽&おしゃれになるコツ満載!

手作りでも購入したものでも、おせちの準備ができたら「盛りつけ」です。
せっかくなので、葉らんや小鉢も利用して華やかに盛ると、華やかな正月気分がぐんとアップ!
重箱を使った、簡単におしゃれに盛りつけられるコツを紹介します!

【1段目】
黒豆、なます、栗きんとん、田作りの4種を盛ります。汁けのある黒豆やなますは小さな器に
入れて詰めるとよいでしょう。器を先に配置するとバランスがとりやすくなります。器を入れる際は、お重に傷がつかないように、葉らんを敷くのがおすすめです。

【2段目】
煮しめを盛ります。色が地味で堅めのごぼうやれんこんの1/2ほどを重箱の下に広げ入れ、その上ににんじん、しいたけ、鶏肉の½ 量をのせ、残りの具材を配置すると、均等に盛りやすくなります。

※今回使用した重箱のサイズは6 寸(約18㎝四方)です。

料理/小田真規子 撮影/福尾美雪 動画編集/川綱治加来

#おせちの盛りつけ #おせち料理 #手作りおせち #お正月準備 #お正月料理 #正月料理 #おせち #おせち作り #盛りつけ #重箱の盛りつけ #重箱 #オレンジページ  

————————————————————————————-…

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です